top of page
Web予約する


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


胃の中
私達の体は、夏至に向けて徐々に消化力が下がっています。 無意識に体重が落ちている方もいるでしょう。 逆に、体重が増加傾向にある方は、体の声を無視した食生活を送っているかもしれません。 胃の中のバランスは 【固形:液体:空気=1/2:1/4:1/4】...
2021年6月15日


ロウバイの実
梅酒を仕込む時期ですね。 手作りのものは、出来上がりを待つ時間まで楽しみです。 こちらは散歩中に見つけた、ロウバイ(蝋梅)の実です。 正月に、淡い黄色の香りが良い花を咲かせます。 梅の仲間かな?と思ったら、バラ科でなく実の中の種子は、結構危険な有毒です。美味しそうにも思いま...
2021年6月14日


初めてのヘナ
今週は、ヘナ初挑戦のお客様がいらっしゃいました。 冷やす性質を持つ為、これから夏の暑い季節に、おすすめのオプションメニューです 念入りに頭と首をもみほぐしてから、頭皮にペースト状のヘナをパックします。そしてビニールを巻いた状態で、ボディトリートメントを行い、最後にシャワーへ...
2021年6月13日


Mallow ウスベニアオイ
道端に咲く「ウスベニアオイ」 「マロウ」と言う名のハーブティーとして親しまれています。 別名「夜明けのハーブティー」 花びらをお茶にすると、青や紫色に出ますが、レモンを加えると一瞬でピンク色に変色します。その様子が、闇から朝日が満ちる夜明けに様子が似ていることから名づけられ...
2021年6月12日


蛍の光
ここ数日、夜な夜な夫婦で散歩に出ています。 目的は「蛍」です。 近隣の県へ蛍鑑賞に行くことが毎年の楽しみでしたが、昨年・今年は入場を禁止する場所が多く、寂しい気持ちでいました。それならば、近所で蛍のいそうな場所を散策しようと、暗闇の中で水場を中心に歩いています。...
2021年6月11日


ジューンブライド
花の甘い香りが漂ってきました。 「クチナシ」の花、ガーデニアです。ベルベットの純白は、女王のような気品。 多くのメーカーから香水が出されるほど、魅力的な香りです。 「とても幸せです」と言う花言葉は、欧米でダンスパーティーの時に男性から女性へ、ガーデニアの花を送る習慣から生ま...
2021年6月9日


台湾産
話題の台湾産パイナップルを買いました。 中国が輸入を禁止、日本へ輸出量が増え、スーパーで普通に購入できるようになりました。 特徴は、芯がなく中央まで食べられること、酸味がなく甘いこと、味と色が濃いことです。 他の国から輸入されるパイナップルも、いつも美味しくいただいています...
2021年6月7日


Aama アーマ
私達が食べた物は体内で、栄養と排泄物に別けられます。 アグニ(消化力)が弱いと、消化と新陳代謝のErrorにより「アーマ」が生まれます。 アーマとは、raw or uncooked(生や調理されていない)を意味し「未消化物」と言われます。 アーマは、病気の根源です。...
2021年6月6日


夏の準備
来たる夏への準備。 UVカット・水着・旅行の計画。 それも大賛成ですが「汗をかける体」人生を楽しむ土台となる、体づくりが最も優先かもしれません。 質の良い汗をかけないと、熱を上手く発散することができません。 汗腺を育てましょう。...
2021年6月5日


めまぐるしい
先週は雨の影響か足のむくみが気になると、セルフケアで息抜きしていたら、暑い日には頭の熱が気になり始めました。気圧の変化が大きいのか頭痛のような日もあって。 この時期はただでさえ、乱れやすい。 そのうえ、外出を控え運動不足・ストレス発散が上手くできないのですから「不調かな、自...
2021年6月4日


Bone 骨
成人には、およそ200個の骨があります。 その数は子供の方が多く、成長する過程でいくつかの骨が集合し、まとまります。 骨は、身体を支柱として支える・関節を介して運動を行う・内臓や頭を保護する他に、血液を作る・カルシウムや電解質を貯蔵し必要に応じて全身に送り出す、恒常性維持の...
2021年6月2日


魚で季節を楽しむ
今日6月1日、衣替えという施設が多いです。 少しずつ夏を意識して、体と生活を整えていきます。 魚が好きな私は、季節の変化を魚からも感じます。 鮎やフグと並び「今年も、この時期がやってきたな~」と嬉しく思う食材が、こちら「鱧・はも」です。...
2021年6月1日


Citrus Limon―レモン―
「私は元気です。太陽をたっぷり浴びて育ちました。」 果皮から抽出される精油は、はじけるようにフレッシュな、果実の香りそのものです。 柑橘系の香りは、私達に明るさと元気を与えてくれます。 レモンのくっきりとした香りは、気分転換したい時、気が散ってしまい集中力が続かない時、精神...
2021年5月31日


水の停滞
「このところずっと、体調が悪かった。スーパームーンの影響かもしれない」そんな話を聞き、思いがけない結びつきに、ちょっと納得しました。 実は最近むくみが気になる方、多いように思っていました。水の流れが滞っています。 私自身もここ数日、布団に入るとふくらはぎに軽い痛みを感じてい...
2021年5月29日


光毒性
元気な太陽、大好きです。家事もはかどりますが、既に紫外線は真夏のような強さ。 今日は、アロマを楽しむ時に、ご注意いただきたいことをお伝えします。 一部の精油に含まれる成分は、日光など紫外線に反応し、皮膚に炎症を起こすことがあります。これを「光毒性・ひかりどくせい」と言います...
2021年5月28日


下草の個性
まるで、笑顔のような「紫陽花」 私達の目を楽しませてくれます。 花が美しい植物ばかりではありません。 葉の美しさで目を引くのは「ギボウシ」です。 色や形状、斑入りのもの、多種多様な美しさは見事です。 冬に地上部はいったん枯れ、根だけが残り毎年新しい葉が出てきます。...
2021年5月27日


季節の手仕事*ヒバ*
先週は、雨が多く「もう梅雨入り?」と思うような日々でした。 本格的な梅雨がくる前に、準備したいことがたくさんあります。 風通しは良いのですが、築年数が古い賃貸マンションの我が家。料理は自炊で、湯舟にも浸かりますので、エアコンで除湿し続けても、押し入れや、靴箱がカビっぽく不快...
2021年5月25日


107歳の生き様
2021年3月に107歳で亡くなった「篠田桃紅」さん。 独特な美意識を放つ着物姿で媚びない生き様を、メディアで見てきた方も多いと思います。 「103歳、ひとりで生きる作法」 いつも潔く軸がブレず強そうに見える桃紅さんに魅かれ、数年前に図書館で手にした本。この本には桃紅さんの...
2021年5月24日


はなびらたけ
白いお花のような「はなびらたけ」 近所の八百屋さんで、売られているのですが、実は珍しい「きのこ」なのだそう。 コリコリとした食感が良く、きくらげに近い印象です。 油で炒めても、汁物にしても美味しく、くせのないヘルシーな食材です。...
2021年5月23日


忘却曲線
エビングハウスの忘却曲線・・・ 人の記憶は、1時間後には56%を忘れ44%を覚えています。 1日後には74%を忘れ26%を覚えています。 これは、無意味な文字の羅列で行った実験結果なので、大切な思い出や人の名前や暗記の勉強などは、この数字を鵜呑みに考えられません。...
2021年5月22日
bottom of page