top of page


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


五分づき
普段、米を買う店に売っていなくて 食べない訳にもいかないし、、 初めての店で精米してもらいました 3分・5分・7分・白米と加減を選べます。 玄米で計量するので白米にすると1割ほど目減りするそうです。 私は玄米好きですが、家族は匂いが苦手なので、五分づきに。やや茶色が残ります...
4月15日


春が来た
春が来た! ここ数日は気温が高く、日中は上着なしで軽く気持ち良く動けます 嬉しさ満開に咲く花々、美しいです。 この時期のお楽しみは「山菜」 ウド・ふきのとう・からし菜・タラの芽・・ 苦味や渋味は体の中に停滞する重たいものを、体の外に追い出してくれます。...
3月27日


旬のもの
夏の疲れを癒す旬の食べ物。 苦味・渋味・甘味を感じる野菜をたっぷりいただきましょう。 1年中トマトを買うことはできますが、この時期が1番美味しいですよね。 我が家の定番はミネストローネ。 そろそろ食欲が落ちてきたり、排泄の調子が良くない方もいらっしゃいます。...
2024年8月10日


最も健康的な食品50
少し前の話ですが、アメリカの雑誌「TIME」で発表された「最も健康的な食品50」には、日本人にお馴染みの食品が見られます。 例えば、毎日のように食べる「豆腐」が優れた植物性タンパク源と。 他にも、いちご・りんご・レモン・とうもろこし・アスパラガス・人参・かぼちゃ・スナップエ...
2024年7月11日


小麦粉断ち
「あの日から、小麦粉食べるの止めたんです。まず1週間だけやってみようと思って。 そうしたら3日目に肌の調子が良いと気付いて。1週間後には体も軽くなって。今ではみんなに進めてる。調子の悪そうな子がいたら、1週間小麦粉止めてみ!って」...
2024年3月28日


ミネラルをもっと食べよう
ミネラルは、カルシウム・マグネシウム・カリウム・ナトリウム・リン・鉄・亜鉛・ヨウ素など、身体の機能を維持調整する栄養素です。体組織(骨・歯・血液など)の構成成分にもなります。 必要量は微量ですが、体内で合成されず、食事から摂取する必要があり、5大栄養素【タンパク質・脂質・炭...
2023年6月7日


のど飴
「有機液状キャンディ」 お口にスプレーしてお召し上がりください。 天然由来成分100%オーガニック食品。 マヌカハニー・カミツレ・プロポリス・ハチミツ・エキナセア・アロエベラなど、のどはもちろん体全体にも積極的に取り入れたい成分、蜜蜂の恩恵も入っています。...
2022年8月29日


白きくらげ
立秋が過ぎ、朝夕と少しずつ秋の気配を感じ始める季節。 湿度が下がり、エアコンの風による喉や口の乾燥は、気管支や肺の水分も奪っています。 白きくらげ・ココナッツミルク・クコの実・マンゴーのデザートを作りました。 白きくらげは、乾物を戻し煮込みます。その時間の長さでコリコリ~プ...
2022年8月21日


ほたる
美しい干菓子をいただきました! 北陸富山の寒い冬、水田にうっすらと張る氷の姿を映した銘菓「薄氷」の季節限定版。 舌の上で氷が溶けるように消えていき、歯で噛めばやや粘度を感じて楽しいです。 和三盆の上質な甘さ。純粋で雄大な自然を感じます。八女茶といただきました。...
2022年6月17日


春の食事
・メバル(春告げ魚)の刺身 ・山ウドと人参のキンピラ ・ほうれん草ごま和え ・山ウド浅漬け ・ニラ玉甘酢あんかけ ・牛ランプステーキ ・しめじネギ油あげ味噌汁 ・ぶどう 我が家は、山菜が好きです。 魚で旬を感じます。 タンパク質が多めです。...
2022年3月31日


Samahan―サマハン―
毎日朝晩飲んでいる、お気に入りです。 スリランカを代表するアーユルヴェーダハーブ&スパイスティー Link Naturalの「サマハンSamahan」 お湯に溶かすだけのInstant Ayurvedic Care。世界中で飲まれているそう。...
2022年1月27日


非常食たべる
非常袋の期限を確認した時、外しておいたワカメご飯。なかなか食べる機会がなく、今年中にどうにかしようと、食べてみました。 内側の線まで湯を注ぎ15分。水なら60分待ちます。 スプーンが付属されていて便利! 15分後、ふっくらしてますよ。...
2021年12月15日


白きくらげ
ここ数日、乾燥していますね。 肌がピリピリするほどです。 洗濯物が良く乾くので、そろそろ秋の大掃除をしようと思います。年末は何かとせわしないので、私は11月に済ませます。 クリスマスの音楽も聞こえ始め、ちょっと待って慌てないで!と言いたいです(笑)...
2021年11月13日


ひまわりの種
最近はまっているおやつがあります。 「ひまわりの種」です。ココナッツ味!甘さと薄い塩気が絶妙で美味しいのです。 イケメン中華系男子が、隣で爆買いしているので、真似しました(笑) 鑑賞用でなく食用の大きな種です。 尖った先端部分を歯で噛み、指で両脇から殻をつぶすと、中身が出て...
2021年10月25日


W羊羹
栗羊羹をいただきました。 羊羹というより栗です。そして、栗よりも栗味が濃い。本物を超える美味しさにメロメロですよ。しかも、ハーフサイズの個包装。夫婦2人で1本ペロリと食べられますが(笑)お気遣いがありがたい。 こちらは我が家の備蓄品。先月買い足した「塩ようかん」3年間の長期...
2021年10月11日


ランブータン
生の「ランブータン」を発見!珍しい。欲しいよね! 最近は、南国の珍しい果物が、フレッシュな状態で手に入ります。流通の発達は色んな文化を繋ぎますね。 日本の美味しい果物達も同様に、世界中の方に喜ばれているのだろうと、想像します。...
2021年10月2日


連続双子
あれつ!双子だ~! ん~~~!連続(笑)!! これで卵2個分です。 こんなことあるの~?!慌てて写真を撮りましたよ。 いただいた卵。まずはシンプルに目玉焼きにしたら、Wダブル双子ちゃん。 いいことがありそう! 皆様も、どうぞ良い一日を。
2021年9月12日


キーツマンゴー
うまいっうま過ぎる!沖縄県産の皮が緑のマンゴーです。 今が旬、幻なのだそう。 日本で生産されるマンゴーの95%が、アップルマンゴーのようなアーウィン種です。東京に出回るのは、宮崎県産のものが多いです。 このキーツ種は、生産量や地元以外への流通が少ない為に「幻のマンゴー」と言...
2021年9月9日


生落花生―peanuts―
国産で生の落花生。シンプルな塩ゆでが最高です! やや濃いめの塩加減で20~30分程度ゆで、まだ固ければ火を止めて、湯の中にそのまま少しおきます。 手で外の殻をむいて、食べます。 もう、お腹いっぱいまで、味見の手が止まりませんよ。味がいい!噛むほどに甘く豊かで、濃い、大地に感...
2021年9月5日


soulフード
実りの季節、新米です!もち米とお餅も! ありがたや~長生きしそうです。 早く、栗ご飯が食べたい! 日本人1人当たりの米の消費量、昭和37年のピーク時には、年間118kgでした。 平成30年には、その半分以下の53.5kgとなり、支出金額ではパンが上回りました。...
2021年9月2日
bottom of page