top of page
Web予約する


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


インドの歯磨き粉
珍しいいただきもの「ナンブーディリ」 アーユルヴェーダ処方の歯磨き粉です 茶色い粉で歯を磨くなんて、、 と驚く方もいそうですが、インドの歯磨き粉はペーストでも茶色が多いんです 100%自然由来の原料で作られています 日本の白色のは何が入ってるんでしょうね?...
8月20日


夏こそヘナ!
暑い中ご来店下さりどうもありがとうございます お客様の多くは少しずつ、この気候による疲労がたまってきたご様子です エアコンをつけて寝ると熟睡できない、音や風が気になる、夜中に目が覚めるなど 睡眠不足は大きく影響しますね そんな時におすすめの施術は「ヘナ」...
8月8日


日本の保存食
いよいよ大暑「暑いですね~」が挨拶に 胃腸のトラブルが増えていますよ 食べ過ぎや冷たいアイスなどで下し気味の方、消化の火を大切にお過ごし下さい 便秘気味の方、排尿の回数も減っていたら水分不足に要注意です 痔には入浴! また、ビアガーデンや祭りなど屋外での飲食はビールが楽しみ...
7月22日


体温調節
気温と湿度の高い日が続きます 風の通らない所では汗をかいても蒸発しないので、体温が下がらず不快だし肌も痒い 体はまだ夏の準備中です 買い物に行くと店内に入った瞬間、涼しい~~!と嬉しくなるのですが 数分後クラっとしました 急激な変化に体温調節が間に合わないのです...
7月17日


ローズウォーター
暑い夏におすすめです!!! 薔薇からオイルを抽出する過程で 生まれる芳香蒸留水をローズウォーターや 薔薇水と呼び、世界中で愛され 古くから美容・医薬・宗教儀式と生活に馴染んできました 香り立つ花びらの強さと美しさがギュッとつまっています...
6月29日


夏至2025
毎年恒例、築地本願寺で行われた 「国際ヨガデー」に参加しました!! 朝7:00スタート時には既にあふれる人 太陽ギラギラ、汗だくだく 2000人以上参加したようです 国際ヨガの日 石破総理の奥様がスピーチされ イベントに華を添えました 人種も年齢も雰囲気も皆さまざまですが...
6月21日


古古古米
アーユルヴェーダの教えでは、梅雨時に 古い米を食べることが良いとされます 湿度が高い季節には、乾燥した地に育ったものや、消化に軽いものが適していて 新米ではなく、長く貯蔵している古い米や麦を食べよと勧めています これまで古米は入手困難でしたが...
6月15日


目の疲れ
さわやかな風吹く気持ちの良い日 アジサイが見頃ですね、美しい! 散歩中、太陽の光が目を刺激します 夏至に向かい強くなっていますね アーユルヴェーダで目はピッタ(火)の器官 疲労や炎症で熱を持ったら冷やして下さい 熱いままでいると干上がり渇き...
6月6日


パーソナルケア
山菜が美味しい季節も終盤 ワラビが締めくくります そろそろ楽しみなホタルの姿を楽しんだら、関東では6月上旬梅雨入り予想が出ています ご体調はいかがですか? このところ、サロンが大変混みあっていました。不調を感じる方が多いのです。...
5月28日


子供の日
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか? 私は昨日、原宿~渋谷方面へ 人が多い!いつもより更に多い!! 老若男女・多国籍に賑わいます。 この連休に気が緩み、寝坊や暴飲暴食や遊びすぎ引きこもりダラダラ生活をしてしまうと 上手く日常に戻れないことがあります。...
5月5日


ラスナディ チュールナ
昨日インド大使館主催のセミナーへ 今回のテーマは、私がアーユルヴェーダを学んだ「ケララ州」 インド最南部に位置し、識字率が高くIT特区がありキリスト教徒が多い州です。 気温が高く降水量が多い為、植物が良く育つことや、大雨の後の伝染病対策の必要性により、古くからアーユルヴェー...
4月24日


血管年齢
職場で血管年齢チェックを受けたお客様 実年齢52歳で「18歳」と!!!!! 「アーユルヴェーダで定期的に悪いものを出しているからだと思った」 なんと!嬉しい!!! どんなに外科の技術が発展しようと、体中の管を切り開き掃除することはできません。...
4月18日


カパの季節
ようやく晴れて気持ちがいいですね 日本の春は、桜が美しい 春は「カパ」が優勢になる季節 「水と土」の性質を持ちます 冷たく・湿って・重い・下に向かう・安定 滋養栄養・生命の源・愛・甘い・強い・脂肪 この性質は雪解けと共に現れ蓄積されると、GW頃五月病のような症状を引き起こし...
4月6日


エプソムソルト
この3連休は寒かったですね、湯舟に浸かると思わず大きく息がもれます 一日に一度は汗ばむくらい体内を巡らせましょう 数年前からブームが続く 「エプソムソルト」 あたたまり疲労回復効果が高いと人気です ソルトと名はつきますが、食塩とは異なり「硫酸マグネシウム」塩分を含みません。...
2月25日


乳海攪拌説②~ダンヴァンダリ出現
乳海攪拌説①からの続きーーー 海をかき混ぜる為に、雲より高いマンダラ山を根こそぎ堀り起こし、巨大な亀に乗せ 山に大蛇をロープ状に絡め、頭を悪魔がしっぽを神が引っ張り山を回転させ攪拌します。 1000年間グルグル回し続けます...
1月19日


乳海攪拌説①~インドの神話
インドには神話がたくさんあります。 今日はその1つ「乳海攪拌説」を紹介します。 クンブ・メーラ祭の起源であり、アーユルヴェーダの神ダンヴァンダリの誕生物語でもある とても有名な神話です。 インドで購入した漫画 聖人ドゥルヴァーサは、美しい花で作られた首飾りをインドラに贈りま...
1月17日


人類最大規模4億人の祭り
「MAHAKUMBH MELA2025」 ヒンドゥー教の祭りクンブ・メーラが始まりました。2025年は12年に1度の大祭 世界中から4億人が集まると言われます。 日本の人口1億人、アメリカの人口3億人 イスラム教徒のメッカ巡礼は200万人 人類最大の規模なんです。...
1月14日


冬至2024
今朝はチラチラと小雪が舞いました 冬らしい寒さになりましたね~ 12月21日(土)は「冬至」 北半球では1年で最も昼の時間が短くなり太陽は弱まり、月のパワーは強まります。 太陽のエネルギーは削り、 月のエネルギーは満たします。...
2024年12月19日


排尿の問題
「寒くなってきて 外出時のトイレが心配、、」 分かります~、我慢し過ぎるとその後しばらく頻尿のようになったり、調子が悪いです。 寒い季節は鳥肌が立つなど、緊張感高まる交感神経が優位になるし、汗もかきませんので、自然なことですが煩わしい。 成人の1日の尿量は、約1.5ℓ...
2024年12月11日


耳ぽかちゃん
あたためグッズが目にとまる季節 可愛いギフトをいただきました。 耳ぽかちゃんをあたためて、耳にそっと入れて使います。ほんわか全身あたたかい! 耳を貸さない・耳が痛い・耳障り・耳にタコができる・根耳に水・馬の耳に念仏、、 昔から耳に関する言葉が多くあるように...
2024年11月24日
bottom of page