top of page
Web予約する


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


EARTH DAY 2021
今日4月22日は、アースデイです。1970年アメリカで始まりました。 日本でもメジャーになりつつあり、イベントやショップ販売に参加できます。 アースデイとは「地球の環境について、1人1人が考える日」です。 AVEDAでは、公式オンラインショップ1日の売り上げ全額を、開発途上...
2021年4月22日


行者にんにく
このところ毎日、山菜を食べています。 旬の時期が限られる山菜を、貴重に思えて食べたくなります。 行者にんにくは、北海道産が多いです。名の通り、にんにく・ネギ・ニラのような香りと味で、香辛料の八角を少し感じます。保存の為の醤油漬けがポピュラーですが、肉と相性が良いので炒め物が...
2021年4月20日


Henna ヘナ
私は、月2~3回ヘナをします。 ヘナとは、植物の名前で葉をパウダーにした状態で流通しています。ぬるま湯などでペーストを作り使用します。 白い花の香りはとても良いそうです。 インドではヘナを使って、花嫁の幸福を願う「メヘンディ」というボディペイントを行う風習があり、古くから親...
2021年4月19日


ラマダン
世界各地で、様々な宗教的な祭りが行われています。 4月13日~5月15日頃までの期間、イスラム教徒の方達は「ラマダン」という断食月に入ります。日の出から日没まで飲食を禁じられます。聖なるラマダン期間中は、たくさん祈り寄付や施しなど、善いことを積極的に行い、喧嘩や悪口など恥ず...
2021年4月18日


季節の手仕事 *新生姜*
新生姜を見かけたら、是非「生姜ピクルス」をお試し下さい。 食前に食べると、消化力を上げてくれます。 旬の時期は秋のようですが、春にも良く見かけます。 繊維に沿って薄切りし、さっとゆでたら水気を切ります。 レモン汁・岩塩・ハチミツで、味を調えます。...
2021年4月16日


春の収穫
庭から摘んだ、薬味やハーブが食卓を彩ります。 冬の眠りから目覚める豊かな自然が、私達の体を起こし、開いてくれるような喜びを感じる季節です。 「山椒」ピリリと刺激的な香りが、たまりません。タケノコとの相性が素晴らしいです。...
2021年4月15日


Triphala トリファラ
今日は、私が大好きなアーユルヴェーダのハーブをご紹介します。 【Tri=3】+【phala=果】=【Triphala=3果】トリファラ(トリパラ)と呼ばれます。 「アーマラキー・ビビタキ・ハリタキ」と言う3種類の植物からできる、アーユルヴェーダの最も代表的なハーブのレシピで...
2021年4月14日


マスターズ快挙
松山英樹選手、日本人初マスターズ優勝! ニュースでご覧になった方も多いと思います。本当にすごいことです。 最終日ラストの18番ホール、松山選手がグリーンに近づくと、パトロン(観客)全員が立ち上がり拍手で迎えられたシーンは、思わずこちらも感動するほどでした。努力と勝利を公平に...
2021年4月13日


タグ
買い物に行き、会計しようとレジに進むと、セルフレジを案内されました。 コンビニでは利用しますが、自分で商品のバーコードを、1つ1つ読み取らせるタイプが主流だと思います。 ところが、この店ではカゴごとレジ横のスペースに置いた瞬間、画面に商品名や点数や合計金額が出てきます。早い...
2021年4月12日


natsume 棗
生の「なつめ」を食べました。 日本では珍しいと思います。 形が似ていることで、茶道具の名にもなっています。 ナツメと言えば、一般的には干した赤い実を思い浮かべます。 漢方薬の五果、韓国のお茶、参鶏湯、葛根湯などの漢方薬にも欠かせません。...
2021年4月10日


春の消化力
春、優勢になるカパの影響を受け過ぎると、消化力を弱めます。年末年始と同じように食べてしまうと、朝起きた時に前日の食事が消化されていないと気が付き後悔します。 アーユルヴェーダではこの時期、水分と脂肪を含まない消化に良い食べ物を推奨します。...
2021年4月9日


庭の花
私の実家も花盛りです。 生命力あふれる葉も芽も、どこを見ても美しい。 遠くへ外出できなくても、庭が楽しめれば自分の中に幸せがあふれてきます。 「モミジ」の花、1個1個がとても小さいです。実もなります。 「カロライナジャスミン」つる性でフェンスなどに這わせます。淡い芳香があり...
2021年4月8日


Jack fruit ジャックフルーツ(続)
先日のブログでご紹介しました「ジャックフルーツ」売れたようです。 数日後には店頭から見かけなくなりました。 是非カットして販売して欲しい!と思っていたら、なんと出会えたのです! 生のパック入りと、缶詰の両方を買ってみました。 「電車内に充満しそうな微妙な香り~(笑)」...
2021年4月7日


富良野
「北の国から」の舞台、麓郷の森は富良野にあります。 20年以上前に北海道へ家族旅行の時、ラベンダー畑や五郎の家や美瑛に行ったことを思い出します。 富良野の「ファーム富田」には、日本最大級のラベンダー畑があります。こちらで収穫されたラベンダーを使用したエッセンシャルオイルは人...
2021年4月6日


Vegan ヴィーガン
「ヴィーガン」とは、ベジタリアンより厳格な食事と生活に関するポリシーです。 ベジタリアンの中には、何段階か厳格さのレベルがあります。 肉は食べないけれど、魚はOK。魚卵もOK。卵はOK。牛乳はOK。ニンニクやネギ(ごくん)は野菜だけどNGなど、ひとくくりではありません。...
2021年4月4日


ナスヤnasya
花粉アレルギーをお持ちの方は、辛い時期ですね。 アレルギーが無い私でも、なんとなく鼻がムズムズ、目がショバショバ。少し違和感があります。 アーユルヴェーダでは目・鼻・耳など、体中のあらゆる穴からオイルを体内に入れます。 鼻の穴にオイルを垂らす手法を「ナスヤ」と言い、治療でも...
2021年4月3日


Hope
4月1日、新年度のスタートです。 もし進み方を迷っていたら、一度目標を確認しましょう。 そして、自分の現在地を確認しましょう。自分の位置が分からなければ、地図も道も正しく理解できません。 今、思っている事を全て紙に書き出す、たな卸し作業をすると分かりやすいです。...
2021年4月1日


スパイスティー
私は1年中「チャイ」をよく飲みます。 スパイスたっぷりのチャイは、体を温めて、消化力も高めてくれる、幸せな飲み物です。 スパイスのいい香りを嗅ぐだけで、もう力が湧いてくるような気がします。 「カルダモン・クローブ・シナモン」が基本レシピです。...
2021年3月31日


春爛漫
昨日の昼間は、動くと汗ばむほど暑くなりました。半袖の方も多かったです。 小金井公園では、ハラハラと桜の花びらが舞い、鳥の鳴き声が賑やかでした。 駐車場を閉鎖しているので、駅からレンタサイクルで来られる方達も見かけます。便利ですね。...
2021年3月30日


安心の為に
最近、地震が多いです。 もしも、施術中にグラッと来たら・・ 少しでもご安心いただけるように、整えています。 TRIAが入るマンションは、新耐震で建てられた建物です。 エレベーターは毎月点検されていますし、日が当たる広めの階段を利用して、楽に地上まで降りることもできます。非常...
2021年3月29日
bottom of page