top of page
blog
元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!
2024年4月8日
トリートメントのタイミング
「予約時間を早めることはできますか?」 予定より2時間早めてご来店されたお客様。 「今にも生理が来そうで」 生理が始まると施術を受けられないので、少しでも早くと時間変更されたそう。 なるほど、そういう理由でしたか。 2年前からご来店されているお客様ですが、今日は初めて体全体...
2024年3月20日
新しい気
初孫ができたお客様。 「寝不足だし、重たいし、もう大変~」と言いながら、ニコニコが止まりません。 愛おしい小さな命に触れて、なんだか若返り、幸せで、活気に満ちています! 赤ちゃんが持つ希望にあふれた無垢なパワーは、全ての人に強烈に影響しますね!...
2024年2月24日
合蹠(がっせき)のポーズ
TRIAでは施術前日にお客様へ、ご体調やメニューやオプションのご希望を伺っています。 「股関節のストレッチをしてみたい。駅の階段を上がる時つまっている感じがする」 とリクエストをいただきました。何でも言ってみて下さいね!...
2024年2月15日
睡眠を計る
昨夜は寝つきが悪かったのですが、、 あれ、22:00前には深い睡眠に入っていました。あてにならない体感ですね。 スマートウォッチをいただいたので、初めて自分の睡眠をチェックしました。 深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠、目覚めている時間、それぞれ何時ころか?全体に占める割合は?熟...
2024年1月27日
血色美人
「顔色が悪いよ」 「疲れた顔してるよ」 そんな一言にがっくり、、でも親しいからこそ教えてくれる、これはありがたいことです。 自分では変化に気づかなかったり、それをどうして良いか分からない時は、是非サロントリートメントでご自身を労わって下さい。 トリートメント後、...
2024年1月21日
夜中に目が覚める
就寝時間が夜の12時を過ぎるお客様に理由を質問すると 「早く寝ると途中で目が覚めてしまい熟睡できず、また寝付くまでの時間がストレスなので、眠らないよう時間調整している」と。 「夜間覚醒・中途覚醒」と言われ、深刻な方も多く原因は皆それぞれです。生活リズムや食べ物飲み物の習慣、...
2024年1月8日
ヴァータの乱れ=大腸の乱れ
「お正月は普段食べ慣れないものをたくさん食べ過ぎてしまって」とお客様。 施術中はグ~~っとお腹が動きます。 皆さんの胃腸は疲れていませんか? 冷たく乾燥する冬に乱れやすいヴァータ(空・風)の性質は、大腸と関連します。 大腸は、小腸を取り囲むように存在する、約1.5mの管状の...
2024年1月4日
2024辰年
2024年がスタートしました。 今年もよろしくお願いいたします。 皆様どうぞ健康にお過ごし下さいませ。 私は箱根駅伝が大好きです。この日を目標に、チームみんなで励まし合って、1年生で出場できる選手も4年間出られない選手も。当日の体調で交代する人、思うように発揮できなかった人...
2023年12月22日
4本の柱
病気の治療には、この4つが大事だとアーユルヴェーダでは考えます。 1.医師 2.薬や設備 3.付き添い人 4.患者 4.患者に求められるのは ・医師の言うことをよく聞くこと(治療だけでなく、睡眠、食物、生活習慣についても)...
2023年11月26日
心はここにいますか?
ご来店時は、笑顔が少なくザワザワ。 日々の生活に追われ、神経が張り詰め、我慢し、安心できず余裕もなくなります。 いつも次の事を考えてしまい、今に集中できない、と。 「心はここにいますか?」 施術後はニコニコ「これが本当の私」と、キラキラの目で伝えてくれました。...
2023年11月23日
風邪予防
気温の急激な変化と、空気の乾燥。 体調を崩す方が多いですね。 この季節の養生は「あたため」と「保湿」 睡眠をしっかりとり、消化力に合わせた食事をいただき、汗ばむ程度の運動をします。 耳や首を冷たい風から守り、コーヒーなど苦い飲み物を減らし白湯を飲みましょう。...
2023年11月16日
きっかけはいつもお客様
アーユルヴェーダの智慧は、海のように広く深いと言われます。 「1度学んだら終わり」ではなく「それぞれのお客様に、どう役立てるのか」がセラピストの使命だと気づかせてくれるのはいつもお客様です。 お客様に触れ、話しを伺い、その期待に応えられるよう、考え学び続けます。...
2023年11月13日
アーユルヴェーダデイ&ディワリ
Happy Diwali!! 今、インドは「光の祭り・ディワリ」で盛り上がっています。日本のお正月のよう。5日間かけて盛大に祝います。 こちらは、インド大使館の床に砂で描かれたアート「ランゴリ」日本で見られるなんて嬉しい。現地では街中を華やかに飾ってます。...
2023年10月8日
気温の低下
ここ数日、急激に気温が下がり「なんか寒いですね~」が挨拶になっています。 皆様のご体調はいかがですか? お客様に伺うと 「涼しくなって体が楽にたくさん動けて、食欲がすごいんです。里芋が美味しい!」 と活発な方もいれば 「気温の変化に体がついていけない。風邪のような症状もあっ...
2023年9月21日
インドの目薬「Catramide」
インドの目薬「Catramide」 「目」は、とても複雑な器官。 光を感じ→色を認識し→理解・知力となる【ピッタ】であると同時に、乾燥に弱く常に涙で潤す【カパ】が共存しています。 このバランスが難しい。 光の刺激ばかり受けると疲れて熱を持ち、潤いばかりでは溺れて鈍くなります...
2023年9月17日
ハーブシャンプー
TRIAで扱うヘナは、インド・ラジャスタン州ソジャット産のヘナを、葉だけ手で選別し粉末にしたもの。不純物が少なく、畳のような抹茶のような藁のような自然な香りです。 ところが、こちらのヘナはちょっと馴染みのない強烈な匂いで、家族からは不評。...
2023年9月4日
夏の終わり
真夏、元気に咲いていた鮮やかな色彩の花達も、そろそろ見納めです。 楽しませてくれてありがとう。 今週の雨を機に、夏から秋の空気へ入れ替わるようですね。皆様ご体調はいかがですか? 先週は、頭や肩背中全体がカチコチに固まってしまった、不調の強いお客様がとっても多かったんです。...
2023年8月22日
気の緩み
朝一でお忘れ物を届けに横浜へ。 せっかくならば楽しみます!久しぶりの、みなとみらい。 ランドマークタワー30周年だそう。東横線の直結駅やロープウェイなど、いつも新しいものができてパワーアップし続ける街。 夏休みの子供達は、ポケモンに夢中!世界的なイベントがあり外国人も多いで...
2023年8月8日
皮膚
日焼けや汗による痒み、ベタベタ暑い季節の皮膚トラブルが気になる方も多いですね。 太陽に刺激されたピッタの炎症も起きやすいんです。 皮膚は多くの役割を持つ人体最大の器官。 ・感覚受容器であり ・免疫器官・排泄器官 ・体温調整・汗と皮脂の分泌 ・呼吸 ・保湿 ・保温...
2023年8月1日
智恵のあやまち
アーユルヴェーダでは、有益でないものに心を奪われた行動を「智恵の過ち」と言います。 忍耐力が無い為、悪いと知っていてもやってしまうこと。 誤ったことを正しいと思い込むこと。 間違いをおぼえず、同じ間違いを繰り返すこと。 過ちは誰にでもありますが、無かったことにはできません。...
bottom of page