top of page


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


茅の輪くぐり
6月と12月の後半、神社には茅の輪が現れます。 八の字を描くように輪を3回くぐり、心身を清め厄を払い無病息災を祈願します。 終えた半年を無事に過ごせた感謝、これからの半年も穏やかに過ごせるよう祈ります。 早いもので今年も残り半分、自分が年初に決めた目標に向け進めていますか?...
2022年6月29日


Lavender―ラベンダー―
アロマを代表する香りで、私達に最も多くの恩恵を与えてくれる精油です。 フランス人化学者「ルネ・モーリス・ガットフォセ」が実験中に火傷を負い、偶然近くにあったラベンダー精油を塗ったところ、治療効果が高かったことに驚き「アロマテラピー」の研究を始めました。...
2022年6月27日


ウドワルタナ
ウドワルタナの良さを伝えたい!! 施術には、果実や薬草を粉砕したパウダーを使用します。 乾煎りして身体に振りかけ皮膚を摩擦させたり、水と混ぜペースト状にしてマッサージしたりします。力強く心臓に向かって毛流れに逆らうように行う施術です。...
2022年6月22日


ほたる
美しい干菓子をいただきました! 北陸富山の寒い冬、水田にうっすらと張る氷の姿を映した銘菓「薄氷」の季節限定版。 舌の上で氷が溶けるように消えていき、歯で噛めばやや粘度を感じて楽しいです。 和三盆の上質な甘さ。純粋で雄大な自然を感じます。八女茶といただきました。...
2022年6月17日


使い切る
アーユルヴェーダの施術時に大切なこと。 「必要な分を準備して、使い切る」 足りなくても余ってもダメ。 ケチケチするとか、たくさんあるから、でなく「適量を考える」ことはお客様の状態を深く考えることです。
2022年6月14日


東京都庭園美術館
「東京都庭園美術館」へ行ってきました。 造園施工管理技士1級を持つ私「植物好き・建築好き・アート好き」です。 こちらは、朝香宮(あさかのみや)邸として建てられ、首相公邸や迎賓館を経て、現在美術館となっています。毎年この時期には建物内部が公開展示されるのです。...
2022年6月9日


雨期におすすめの施術
アーユルヴェーダには、体質・体調に合わせた様々な養生と施術があります。 地球上の生物は皆、気温や湿度・太陽や月の動きに、影響を受け生きています。 梅雨時期は水が持つ「重く冷たい」性質により、むくみや気分が鬱蒼とします。 同時に、1年で最も太陽の力が強まる「夏至」を迎え、消化...
2022年6月8日


Ghee―ギー―
オーガニックインディア「ギー」美味しい! パッケージには 「愛情と思いやりを持って育てられた牛の乳から作られている」 さすが信頼のブランド、ありがたい。 ギーとは、バターから不純物を取り除いたものです。 味はバターに近く、カチカチにならずザラっとしています。バターと同様に調...
2022年6月4日
bottom of page